M870分解組み立て
猟期が終り恒例の鳥獣供養祭も
無事に済み、今日は猟友会主催の
残弾射撃大会です
射撃場に到着
前回銃の故障で預けていた
SKBの上下二連銃を受け取ります
クレーの最中に故障したSKBですが
二つ返事で修理を引き受けてくれた上に
速攻で修理完了の電話連絡をもらいました
社長さん射撃のレッスンから銃の修理まで
面倒見て頂きスミマセン
ありがとうございますm(__)m
猟友会の皆さんはトラップに集まっています
エントリーを済ませ見学します
皆さん気持ちよく当ててますね~!
小雨で息は白くなる空模様でしたが
オレンジのパウダーが散るのは見ていても
気持ちいいものでした
先輩から急遽トラップのレクチャーを
受けます
足の向きから狙い方まで一から教わります
トラップは自己流でしか撃ったことが
なかったので大変勉強になりましたm(__)m
さて・・自分の番です
直してもらったばかりのSKBを握りしめ
教わった通りにフォームを固め
スタート!
おおw撃ちやすい!
基本は大事ですね
教わって良かったです
結果は過去最高でした
(超初心者の枠内でw)
次は50メーターでの標的射撃です
SKBとレミントンM870でスラッグを
それぞれ5発オープンサイトで撃ち込んでみます
この射撃は是非やってみたかったのです
実猟で獲物相手に撃っても思うように中りません
本当に照星の合わせ方が合ってるのだろうか?
銃に癖はないのか?
自分の撃ってるは弾は実際どこに中るのか
検証をしてみたいと強く感じていました
自分が半信半疑で撃っていて中るわけないですね
50メーター先に標的を貼り付けます
委託で構えると ちっさw
標的の黒丸は点に見えますwww
こんなのオープンサイトで中るのかよって
感じです
SKBの初矢(下側)はシリンダーです
そこにスラッグを詰めいざ発射~~
まじ?ちゃんと円の中に入りました
続けて4発撃っても円の中に入ります
すげ~~!撃ってる本人は遠くに黒い点が
見えてるだけなのに銃と弾はちゃんと仕事を
してくれている様です
今度はレミントンM870で撃ちます
こっちは照星がでかい為標的がかぶってしまいます
中間照星がないのでリブと照星でなんとなく
合わせて撃ってみますが・・・
こっちも中りました!
弾痕不明はどうにか免れました
レミントンはバラけていますが
リブと照星のなんとなく射撃で
ここまで纏まるのは以外でした
銃はちゃんと弾を真っ直ぐに撃ってることが
わかりました
獲物に中らないのは自分の腕とはっきりわかり
安心しました
練習していきましょう~
雨の中で銃を使っていることが最近続いたので
メンテをしました
上下二連は簡単に終わりましたが
M870は入り組んでいて大変w
銃身を外して中と外を油差して終わりってしたいのですが
可動部分が多くて細かいところまで掃除ができません
先台外してコマ(ボルト?)まで掃除することに
しました
この作業は大変苦手です
外すのはいいが組むのが大変で以前苦労した経験があります
元通りに組めなくなったらどうしようと脳裏をよぎりますが
サビだらけになるよりはいいと思い決行ですw
隅々まで油をたっぷり吹き付けその後油をしっかりと
拭き取ります
歯ブラシまで使って掃除してみます
汚いw
苦手な組付けをゆっくり時間をかけて
研究しながら行います
構造が理解できるとすんなりと
収まるようにできました
苦手克服ができ今後は気楽に
分解清掃ができそうです
関連記事