ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月20日

サラリーマン猟師のツマミ

空気銃猟 今年はあまり弾が中りません

12月に入り森の木も葉が落ち 鳥の姿も見やすくなりました

今まで葉が邪魔をして撃つ機会がなかなか無かったが
枝に止まってる姿をスコープに入れる回数が増えました

立ち木に銃身を押し付けてできるだけブレを無くし
スコープに入った瞬間トリガーを引く
(じっくり狙ってるとすぐに飛び立ってしまう)

ある程度は中り素直に落ちてくれるが、外れる時は半矢にもならず
まるっぱずれ><

へんな癖がついてしまったのでしょうか・・・


自分の空気銃猟は対象がキジバト・ヒヨドリ・コジュケイです
家の近所にわんさかといるが車で5分ほど走り
大規模な畑の一番奥の山の境によく行きます

防寒着着込んであっつあつのコーヒーをポットにたっぷり入れ
畑にせり出てる止まり木をぼーと見ています
これはこれで楽しいのですが
動くことの無い待猟 少し楽しようと考え
またまるっぱずれ対応にもなる道具を新規購入してみました



Caldwellの DeadShot  FieldPodという物です

すげー楽になりました

こんなに楽するつもりも無かったのですが
偶然カベラスのカタログで見つけてしまいました


本来大物猟で使うこれまた楽になるアイテム
Deer Sleigh'r Transport Sled という
鹿やイノシシを搬出する時に包むツルツルシートが
ボロボロになったため新たに購入をする為 代行依頼先の
カベラスジャパン(現ランカーズ)のおねーさんから電話口で
「もう少し買っても手数料も国際運賃も変わりませんよ」
と案内頂き それならと色々見て回ってる時に発見しました



結局ツルツルシート2個と銃置き買って大満足となりました
ランカーズのおねーさん 親切な対応ありがとうございました


比較的お気楽なエアーライフル猟が楽する道具を手に入れることによって
猟をしてるのか畑の隅で日向ぼっこしてるのか区別が付きにくい環境に
なってしまいましたが楽しいから良しとします




それでやっと本題

ヒヨドリゲットでツマミが作れます

前回大物猟見学に同行されたM井さんに
鹿やシシも美味しいけどヒヨドリもとても美味しいよ
今度持っていきますね~なんて言ったはいいが
2人前のヒヨがゲットできずにのびのびになっていました


捕れたて超新鮮なまだ暖かいヒヨを毛を毟るところから行います


炭火で産毛焼いて肛門付近を切り落として
そこから腹抜いて真っ二つに割り炭火で焼きます

おいしいw


骨までしゃぶれば一人1匹で満足です

鳥が獲れない時は冷凍庫に保管してる鹿の背ロースを
持ち出してお刺身にします


写真は半分喰ってしまった後ですが半解凍状態がうまい

飽きたらそのまま焼肉にします


シシの美味しいツマミもありますが
写真がないのが残念

精肉し背骨や肋骨など捨てるような部位を持ち帰り
大鍋で軽くアク抜きした後コツコツゆっくりと
ストーブの上で茹でます

肉はホロホロになり茹で汁に大根人参じゃがいもなど野菜入れて
ポトフみたいにたっぷりそのスープを染み込ませます


週に一日大物猟やって平日休みにエアーライフル猟で小物で遊んでと
猟期はツマミに困りません

こんなにゆるいサラリーマン猟師の密かな楽しみです




写真は今猟期のある日の山分けです

1ブロックが一人前 これ以外に鹿のブロックがたんまりあります

美味しく頂きます



  

Posted by vivikarua at 21:46Comments(0)