2013年07月19日
上下二連銃
3丁目の銃 許可が下りました
SKBの上下二連です
猟友会の大先輩より譲り受けた銃です
本日銃の確認を警察より受け
クレー射撃や有害に持っていけるようになりました
家で分解、組立の練習をし
頬付などもやってみます
うーん 格好良いですね
リブの上に中間照星まであり合わせやすそうです
m870よりバランスはよさそうです
初矢のチョイスが出来るらしく
下段にはスラッグ 上段に6粒を詰め
獲物が猪か鹿によって手元で弾を選んで
発砲すると説明を受けました
譲り受けた時の1番の注意点は
射撃場で発砲後 空薬莢をその辺に飛ばすな
必ず手でキャッチしてゴミ箱に入れろ
でした
このような事まで親切丁寧に指導してくれる
大先輩です 尊敬でき自分もマナーには
十分注意していこうとあらためて思いました
T先輩 大事にがっつり使わせて頂きます
ありがとうございましたm(__)m

ガンロッカーから3本出し
並べて見ました
長さはどれも変わらないですが
使い方はまったく違う銃たちです
それぞれの特徴や扱いなど練習を通して理解して
猟に生かして行きたいと思います
銃3本の写真撮ってみましたが
地味です
華を添えるつもりで犬二匹に参加してもらいましたが
華にならず残念な写真になりましたw
SKBの上下二連です
猟友会の大先輩より譲り受けた銃です
本日銃の確認を警察より受け
クレー射撃や有害に持っていけるようになりました
家で分解、組立の練習をし
頬付などもやってみます
うーん 格好良いですね

リブの上に中間照星まであり合わせやすそうです
m870よりバランスはよさそうです
初矢のチョイスが出来るらしく
下段にはスラッグ 上段に6粒を詰め
獲物が猪か鹿によって手元で弾を選んで
発砲すると説明を受けました
譲り受けた時の1番の注意点は
射撃場で発砲後 空薬莢をその辺に飛ばすな
必ず手でキャッチしてゴミ箱に入れろ
でした
このような事まで親切丁寧に指導してくれる
大先輩です 尊敬でき自分もマナーには
十分注意していこうとあらためて思いました
T先輩 大事にがっつり使わせて頂きます
ありがとうございましたm(__)m

ガンロッカーから3本出し
並べて見ました
長さはどれも変わらないですが
使い方はまったく違う銃たちです
それぞれの特徴や扱いなど練習を通して理解して
猟に生かして行きたいと思います
銃3本の写真撮ってみましたが
地味です
華を添えるつもりで犬二匹に参加してもらいましたが
華にならず残念な写真になりましたw

2012年10月18日
教習射撃行って来ました②
レミントンM1100自動銃を机の上に置いて
教習が始まります
最初は座学です
座学=銃の安全運用でした
この座学は基本的な事で
・銃を手にした時の実包異物確認
・銃口を人に向けない
・用心がねに指を入れない
・射台以外では装填しない
・銃を手から離す時は脱包する
など狩猟免許で勉強したこと同じでした
が・・・・
非常に大事な事!
と強く認識して話を聞いていました
扱っているものは銃です
やばいものです
まだ基本が身についていないために
強く意識して扱うことを肝に命じました
銃の事故は基本が身についていれば避けられるが
基本を守らないと容易に重大な事故に繋がると
事例を元に講義を受けました
そしていよいよ実弾を使った教習です
基本の安全動作から構え実射と行います
音はイヤーマフラーつけてる為大丈夫
反動は思ってたより軽い(ダイアナ位)
クレーの射撃は・・・・・・ボロボロw
CD位の大きさの皿があんな速いスピードで
遠ざかって行くものを当てるなんて厳しいです
自分がどこに向けて撃ってるかわかりません
難しいですね><
腰~上半身をスムーズにまわせと
アドバイスを貰うが両手がゴニョゴニョと
動いてします
面で捉えろと言われますが
普段スコープを覗いている癖で
照星を意識してしまいクレーを
ろくに見ていません^^;
結局練習ラウンドは3発だけ撃破
本番は9発がやっとです
動く標的への射撃が大変なのが理解できました
撃ち込んで練習を重ねないととても獲物ゲットは
無理そうです^^;;;;

無事射撃教習修了書はもらえ
これで銃所持申請ができる書類は揃えましたが
まだ買った銃が日本に届くまで時間はかかるので
実際の申請はもう少し先です
銃の申請が通り実猟に行っても
獲物に中る可能性はかなり低いとわかりました
レミントンが手元に来たら
しばらくはクレーで練習を重ねる必要がありそうですね
教習が始まります
最初は座学です
座学=銃の安全運用でした
この座学は基本的な事で
・銃を手にした時の実包異物確認
・銃口を人に向けない
・用心がねに指を入れない
・射台以外では装填しない
・銃を手から離す時は脱包する
など狩猟免許で勉強したこと同じでした
が・・・・
非常に大事な事!
と強く認識して話を聞いていました
扱っているものは銃です
やばいものです
まだ基本が身についていないために
強く意識して扱うことを肝に命じました
銃の事故は基本が身についていれば避けられるが
基本を守らないと容易に重大な事故に繋がると
事例を元に講義を受けました
そしていよいよ実弾を使った教習です
基本の安全動作から構え実射と行います
音はイヤーマフラーつけてる為大丈夫
反動は思ってたより軽い(ダイアナ位)
クレーの射撃は・・・・・・ボロボロw
CD位の大きさの皿があんな速いスピードで
遠ざかって行くものを当てるなんて厳しいです
自分がどこに向けて撃ってるかわかりません
難しいですね><
腰~上半身をスムーズにまわせと
アドバイスを貰うが両手がゴニョゴニョと
動いてします
面で捉えろと言われますが
普段スコープを覗いている癖で
照星を意識してしまいクレーを
ろくに見ていません^^;
結局練習ラウンドは3発だけ撃破
本番は9発がやっとです
動く標的への射撃が大変なのが理解できました
撃ち込んで練習を重ねないととても獲物ゲットは
無理そうです^^;;;;

無事射撃教習修了書はもらえ
これで銃所持申請ができる書類は揃えましたが
まだ買った銃が日本に届くまで時間はかかるので
実際の申請はもう少し先です
銃の申請が通り実猟に行っても
獲物に中る可能性はかなり低いとわかりました
レミントンが手元に来たら
しばらくはクレーで練習を重ねる必要がありそうですね
2012年10月18日
教習射撃行って来ました①
教習資格認定書が下り早速教習射撃に
行って来ました
初めての装薬銃です
せっかく射撃場に行くんだからと
エアライフルのRWSダイアナM52も
持っていきますw
教習が行われる部屋に行くと
上下二連の銃が机に置いてあります
本物を間近で見ると少し緊張します
教習に使う銃はこれでいいかと聞かれましたが
違うのにしてもらいました
・
・
・
・
先日射撃教習資格認定を申し込む時に
銃はもう決めてあるのかと警察から聞かれました
今後銃をどんな予定で使うか
把握するためです
銃選びは本当に大変で選ぶのにも
狩る獲物や環境 使い方 値段など
様々な中から自分にあったものを
チョイスしなければなりません
特別な思い入れがある銃なら迷わないのですが
漠然と選んでるだけでは決められませんでした
随分考えて悩みながらもそれが楽しい時間でも
ありました
自分は装薬銃で何がしたいか?
と基本にもどり考えます
一番やりたいのは鹿 猪などの猟です
鳥はエアライフルで行います
クレーはまだしたことが無いため
面白さがわかりませんw
4本足の狩猟に絞ると
銃も絞られてきました
最終段階で自分では知識が無く
決められ無かったところは
いつも通りプロに相談です
エアライフル購入でお世話になった
セファジャパンさんに相談に乗って頂きます
前回同様に丁寧に説明して頂き
主に銃の安全性で安心できることから
レミントン M870 エクスプレス スーパーマグナム
に決定しました
今度の銃は20年使う予定でww新銃です
こんなことがあった為
教習射撃でも近い銃で
レミントンM1100自動銃を貸してもらいました
行って来ました
初めての装薬銃です
せっかく射撃場に行くんだからと
エアライフルのRWSダイアナM52も
持っていきますw
教習が行われる部屋に行くと
上下二連の銃が机に置いてあります
本物を間近で見ると少し緊張します
教習に使う銃はこれでいいかと聞かれましたが
違うのにしてもらいました
・
・
・
・
先日射撃教習資格認定を申し込む時に
銃はもう決めてあるのかと警察から聞かれました
今後銃をどんな予定で使うか
把握するためです
銃選びは本当に大変で選ぶのにも
狩る獲物や環境 使い方 値段など
様々な中から自分にあったものを
チョイスしなければなりません
特別な思い入れがある銃なら迷わないのですが
漠然と選んでるだけでは決められませんでした
随分考えて悩みながらもそれが楽しい時間でも
ありました
自分は装薬銃で何がしたいか?
と基本にもどり考えます
一番やりたいのは鹿 猪などの猟です
鳥はエアライフルで行います
クレーはまだしたことが無いため
面白さがわかりませんw
4本足の狩猟に絞ると
銃も絞られてきました
最終段階で自分では知識が無く
決められ無かったところは
いつも通りプロに相談です
エアライフル購入でお世話になった
セファジャパンさんに相談に乗って頂きます
前回同様に丁寧に説明して頂き
主に銃の安全性で安心できることから
レミントン M870 エクスプレス スーパーマグナム
に決定しました
今度の銃は20年使う予定でww新銃です
こんなことがあった為
教習射撃でも近い銃で
レミントンM1100自動銃を貸してもらいました
2012年10月15日
射撃教習資格認定
1週間ほどで無事に教習資格認定書が交付されました
エアライフルを所持するまではえらく道のりが長かったので
今回はあっさり許可がでた という感想です
併せて猟銃用火薬類等譲受許可証も発行してもらいます
射撃教習のみの目的であることから300個が制限です
教習射撃の予約を入れて準備万全・・・・?
実包を何十発も撃つのですからイヤーマフラーが
必要そうです
ネットを徘徊して中古から新品まで物色します
いいのがありましたw

新品で2800円w
自分にはこんなもので十分ですw
当日が楽しみです
エアライフルを所持するまではえらく道のりが長かったので
今回はあっさり許可がでた という感想です
併せて猟銃用火薬類等譲受許可証も発行してもらいます
射撃教習のみの目的であることから300個が制限です
教習射撃の予約を入れて準備万全・・・・?
実包を何十発も撃つのですからイヤーマフラーが
必要そうです
ネットを徘徊して中古から新品まで物色します
いいのがありましたw

新品で2800円w
自分にはこんなもので十分ですw
当日が楽しみです

2012年10月02日
射撃教習資格認定書
10月に入りました
自分にとっては初の猟期が近づいてきます
地元の猟友会に入れて頂き
山で遊ばせてもらいますとご挨拶します
エアーライフルを購入して 狩猟免許も合格して
猟友会に入ってと狩りができる環境が整って来ました
鳥に弾が中るようにと射撃場に通っていますが
自分のすぐ横でライフルやスラッグを撃っているのを
見ているとその轟音や迫力がすごくとても楽しそうです
クレー射撃では飛んでいるCDサイズの皿を粉砕して
破片を周りにばらまいています
これも面白そうですね~
射撃場の人とお話するとスキートは
特に面白いよ 是非やってみてと話されていました
ここ最近上記のような事があり
狩猟免許も一種を取ったことから
散弾銃も所持してみようかな? と思ってしまいましたw
(今なら年内中に許可が下りそうで猟期中に間に合いそうです)
警察に行って散弾銃所持希望と伝えます
必要書類を説明して頂き、速攻で用意し
提出します
書類は無事に受理されました
まずは射撃教習資格認定の為の審査です
果たしてどうなるか・・・?^^
自分にとっては初の猟期が近づいてきます
地元の猟友会に入れて頂き
山で遊ばせてもらいますとご挨拶します
エアーライフルを購入して 狩猟免許も合格して
猟友会に入ってと狩りができる環境が整って来ました
鳥に弾が中るようにと射撃場に通っていますが
自分のすぐ横でライフルやスラッグを撃っているのを
見ているとその轟音や迫力がすごくとても楽しそうです
クレー射撃では飛んでいるCDサイズの皿を粉砕して
破片を周りにばらまいています
これも面白そうですね~
射撃場の人とお話するとスキートは
特に面白いよ 是非やってみてと話されていました
ここ最近上記のような事があり
狩猟免許も一種を取ったことから
散弾銃も所持してみようかな? と思ってしまいましたw
(今なら年内中に許可が下りそうで猟期中に間に合いそうです)
警察に行って散弾銃所持希望と伝えます
必要書類を説明して頂き、速攻で用意し
提出します
書類は無事に受理されました
まずは射撃教習資格認定の為の審査です
果たしてどうなるか・・・?^^
2012年09月22日
銃所持許可証 用途書き換え
狩猟免許試験に無事合格できました
これで今年の冬から
ひよっこ猟師として仲間入りできるように
なりました

地元警察署に出向き
現在の用途「標的射撃」に加えて
「狩猟」を追加してもらいます
しかしそこで銃担当の方が
有害はやらないのですか?
と言われます
有害鳥獣駆除のことです
自分の住んでいる地方は
鹿の被害がひどく 住民や行政も
頭を悩ませてる状況です
実際勤務先の同僚達も
通勤途中で車と鹿や猪などとぶつかり
廃車や高額な修理代の出費など
実害が年に数件出ているほど鹿が多いです
(多い人は3回廃車という人もいます^^;)
自分はまだ一度も狩りをしたことがなく
ヒヨドリ一羽もいつになったら獲れるか
わからないような状況ですが
警察の方から有害駆除の用途を
聞いてくるとは、いかに被害の深刻さと
狩猟免許保持と銃所持者の
地域での求められている役割を
気付かせられる一言です
またカラスの被害も深刻です
スプリング式空気銃で
しかも4.5ミリの為
結果はどうなるかわかりませんが
地域に献身できればと思い
「有害鳥獣駆除」も書き込んで
もらいました
役に立てるようになればいいんですけどね^^;
これで今年の冬から
ひよっこ猟師として仲間入りできるように
なりました


地元警察署に出向き
現在の用途「標的射撃」に加えて
「狩猟」を追加してもらいます
しかしそこで銃担当の方が
有害はやらないのですか?
と言われます
有害鳥獣駆除のことです
自分の住んでいる地方は
鹿の被害がひどく 住民や行政も
頭を悩ませてる状況です
実際勤務先の同僚達も
通勤途中で車と鹿や猪などとぶつかり
廃車や高額な修理代の出費など
実害が年に数件出ているほど鹿が多いです
(多い人は3回廃車という人もいます^^;)
自分はまだ一度も狩りをしたことがなく
ヒヨドリ一羽もいつになったら獲れるか
わからないような状況ですが
警察の方から有害駆除の用途を
聞いてくるとは、いかに被害の深刻さと
狩猟免許保持と銃所持者の
地域での求められている役割を
気付かせられる一言です
またカラスの被害も深刻です
スプリング式空気銃で
しかも4.5ミリの為
結果はどうなるかわかりませんが
地域に献身できればと思い
「有害鳥獣駆除」も書き込んで
もらいました
役に立てるようになればいいんですけどね^^;
2012年08月27日
狩猟免許2
お昼ごはんを食べたらいよいよ実技試験です
午前中のペーパーテストは家で勉強できましたが
実技の勉強は自分ではできませんw
事前講習で銃を扱いましたが1ヶ月も前で
すでに記憶があやふやです
4人1組になって試験会場に向かいます
受付兼試験官が2名と受験生の前に一人試験官が待っています
試験官の指示通り銃を扱っていきますが
うまく聞き取れないことがありました
課題に沿ってテストは行われる為
事前に課題の流れを把握しておくことで
何を指示されたのかわかりやすくなります
空気銃の操作も試験対象ですが
前グループの人を参考にできたので
無事一連の操作ができ一安心^^;
身体検査は屈伸や片足立ちなどを実施
視力検査ではメガネが合わず苦労されてる方もいました
鳥獣判定です
鳥獣の絵を5秒間みて
狩猟鳥獣か非狩猟鳥獣かを判断し
獲っていいものは解答用紙にマルを書き
獲っていいものだけは名前まで書きます
獲ってはいけない鳥獣はバツを書き込むだけです
イタチのオスメスのように紛らわしい問題も出題されました
最後は距離の目測です
わから~~~ん
色が違うパイロンが何個もあり
10m30m50mにあるパイロンの色を書きなさいという問題です
パイロンの数が多くて適当に書くしか無いです^^;
300mの目測は屋上に移動して
目標となる建物を6個提示されこれらのうちどれか?でした
わかりませんwwww
これも適当に書いて終了です
銃の結合はうまくできなかったし目測は全滅っぽいし
結果はどうでしょうか?
午前中のペーパーテストは家で勉強できましたが
実技の勉強は自分ではできませんw
事前講習で銃を扱いましたが1ヶ月も前で
すでに記憶があやふやです

4人1組になって試験会場に向かいます
受付兼試験官が2名と受験生の前に一人試験官が待っています
試験官の指示通り銃を扱っていきますが
うまく聞き取れないことがありました
課題に沿ってテストは行われる為
事前に課題の流れを把握しておくことで
何を指示されたのかわかりやすくなります
空気銃の操作も試験対象ですが
前グループの人を参考にできたので
無事一連の操作ができ一安心^^;
身体検査は屈伸や片足立ちなどを実施
視力検査ではメガネが合わず苦労されてる方もいました
鳥獣判定です
鳥獣の絵を5秒間みて
狩猟鳥獣か非狩猟鳥獣かを判断し
獲っていいものは解答用紙にマルを書き
獲っていいものだけは名前まで書きます
獲ってはいけない鳥獣はバツを書き込むだけです
イタチのオスメスのように紛らわしい問題も出題されました
最後は距離の目測です
わから~~~ん

色が違うパイロンが何個もあり
10m30m50mにあるパイロンの色を書きなさいという問題です
パイロンの数が多くて適当に書くしか無いです^^;
300mの目測は屋上に移動して
目標となる建物を6個提示されこれらのうちどれか?でした
わかりませんwwww
これも適当に書いて終了です
銃の結合はうまくできなかったし目測は全滅っぽいし
結果はどうでしょうか?

2012年08月27日
狩猟免許1
狩猟をするには狩猟免許が必要です
猟銃を使った狩猟をするには
第一種銃猟免許を受験するのですが
ここ静岡県では1年に一回しかありません
この受験に落ちてしまうと丸一年間
狩猟をする資格を得る機会が無いため
自分も含めて皆さん必死です^^;
事前対策として 猟友会主催の
「狩猟免許試験のための予備講習会」
を受けていました
この予備講習でもらえるテキストと問題集で
ひたすら知識を蓄えます
更に重要だったのは実技の講習があったことです
実技とは
模擬銃を自分で触って持って
銃の点検・分解結合・弾の装填・脱包
また団体行動する時の銃の扱い方など
テストに受かるためには絶対に必要な
経験ができることです
銃を触ったこともない人がいきなり
分解組みたてなどできないです
本番当日
朝からすでに皆さん集まっています
女性も結構人数がいますが罠免許の方みたいです
第一種銃猟免許の日程は
午前中は知識(ペーパーテスト)
午後は実技(銃器の操作・身体検査・鳥獣判別・距離の目測)
でした
知識試験の方は事前に手に入れてた問題集通りの
問題が出されていました
基本知識が7割を占め残りは具体的な数字(弾の距離)や
鳥の首から上の絵が3羽だされマガモはどれか?
など少し突っ込んだ内容でした
全体的に予習できる問題ばかりだったので
落ち着いて問題を解くことができました
内容に対してテスト時間が多く取ってありましたが
受験層が厚く高齢者も多い為の配慮と
焦らないでいいからゆっくり確実に問題を解いていけ
という意味での長いテスト時間なのかな?と思いました
みんなで昼食してるところで結果発表です
全員合格との事!
良かった良かった
そしていよいよ午後の部 実技テストになります
猟銃を使った狩猟をするには
第一種銃猟免許を受験するのですが
ここ静岡県では1年に一回しかありません
この受験に落ちてしまうと丸一年間
狩猟をする資格を得る機会が無いため
自分も含めて皆さん必死です^^;
事前対策として 猟友会主催の
「狩猟免許試験のための予備講習会」
を受けていました
この予備講習でもらえるテキストと問題集で
ひたすら知識を蓄えます
更に重要だったのは実技の講習があったことです
実技とは
模擬銃を自分で触って持って
銃の点検・分解結合・弾の装填・脱包
また団体行動する時の銃の扱い方など
テストに受かるためには絶対に必要な
経験ができることです
銃を触ったこともない人がいきなり
分解組みたてなどできないです
本番当日
朝からすでに皆さん集まっています
女性も結構人数がいますが罠免許の方みたいです
第一種銃猟免許の日程は
午前中は知識(ペーパーテスト)
午後は実技(銃器の操作・身体検査・鳥獣判別・距離の目測)
でした
知識試験の方は事前に手に入れてた問題集通りの
問題が出されていました
基本知識が7割を占め残りは具体的な数字(弾の距離)や
鳥の首から上の絵が3羽だされマガモはどれか?
など少し突っ込んだ内容でした
全体的に予習できる問題ばかりだったので
落ち着いて問題を解くことができました
内容に対してテスト時間が多く取ってありましたが
受験層が厚く高齢者も多い為の配慮と
焦らないでいいからゆっくり確実に問題を解いていけ
という意味での長いテスト時間なのかな?と思いました
みんなで昼食してるところで結果発表です
全員合格との事!
良かった良かった

そしていよいよ午後の部 実技テストになります
2012年05月12日
狩猟ってなに?
モンスターハンター大人気でしたね
ネットゲームでも狩りは大人気
これだけ 狩り が人気あるのは
やはり人間も本能で獲物を捕らえたい
という気持ちがあるのでしょうか
このブログは全くの素人が
猟銃所持や狩猟免許取得など
今まで知らなかった世界に入るために
行動を起こしたメモ日記です
ネットゲームでも狩りは大人気
これだけ 狩り が人気あるのは
やはり人間も本能で獲物を捕らえたい
という気持ちがあるのでしょうか
このブログは全くの素人が
猟銃所持や狩猟免許取得など
今まで知らなかった世界に入るために
行動を起こしたメモ日記です